テレビ局に代わり勝手に「情報開示」
-
夏の風物詩、心霊写真や心霊スポットロケに体験談…テレビでガチホラーができないのはどうして?
今年の夏も暑いですねえ。暑い夏といえば「怪談話」というのが大昔から日本の定番ですもんねえ。確かに以前はテレビでも心霊スポットだの心霊写真だのジャンジャンやってました。やっぱり夏場には、背筋が凍るよう…
-
国分太一氏の不祥事を受けた日テレ社長の会見に賛否…テレビ局がやる必要ありますか?
今回早かったですね、日本テレビの社長会見。国分太一氏が活動停止を発表するやいなや…って感じでしたもんね。その割になにも具体的なことは明らかにせず、だったらなんで会見したの? と日本中がツッコミを入れ…
-
有名シェフがチェーン店の商品をジャッジする番組ってどういうカラクリですか?
はいはい、ありますよねそういう番組。実は私も結構好きで、よく見ています。マジで泣いたり喜んだりする企業の開発担当の人たちの様子が、リアルで良きですよね。鬼みたいに厳しいジャッジをするシェフもステキです…
-
備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?
それなんです! じつは私は前から折りに触れて「アキダイの秋葉社長に民放連から感謝状を送るべきだ」と言い続けてきたのですが、それほどアキダイのテレビ局に対する貢献は大なるものがあります。 何が…
-
最近の報道番組は、話題のニュースだけを長くやりすぎな気がしますが、なぜですか?
確かにそうなんです…この間『報道ステーション』を見ていて、あきれました。長嶋茂雄さんがお亡くなりになった日です。「報ステ」は21時54分に始まりますが、冒頭からずーっと長嶋茂雄さんの訃報で、終わった…
-
小泉進次郎“コメ大臣”は情報番組ハシゴ…大臣就任時のテレビ出演にルールはあるの?
ルールですか…あるといえば、大臣がテレビ出演する時にはその内容を各局とも無断で記事にしてよい、というのはありますね。各社の番記者さんが収録にくっついて局にやってきますから、取材場所を提供するのもルー…
-
テレビ中継の「猛暑」「豪雨」「台風」リポートって必要ですか?
いらないです。ハイ、以上…で済ませたくなりますが、それだとあんまりなのでちゃんとご説明しましょう。これからのシーズンきっと多く見かけることになる「ずぶ濡れの記者」や「汗だくのレポーター」の生中継。き…
-
同じ時間帯に同じタレントがテレビ出演…"裏かぶり"ルールはなぜダメ? 最近は?
裏かぶり…確かによく分からない風習ですよね。理屈としては「同じタレントが複数の番組に同時に出てると、ファンが分散して視聴率が低くなる」ということなんでしょうけど、じつは「裏かぶりは絶対ダメ」と業界ル…
-
海外の「衝撃ミステリー系」番組…外国の映像やロケって割に合わなそうだけど?
多いですよね、海外の未解決事件や犯罪捜査を扱った番組。実際の事件映像を流したり、海外に行って捜査官にインタビューしたりという番組はよくあります。お金をたくさん使ってそうだけどコスパ合うの? と思われ…
-
仕込みなし? テレビの街頭インタビューの採用率はどのくらい?
おおーなるほど、そうきましたか。たぶんこれ、2つの理由によってずいぶん変わってきます。ひとつはインタビューするディレクターの技能、そしてもうひとつはディレクターの性格ですね。 技能のほうは分…
-
『月曜から夜ふかし』はBPO案件に…番組の不適切な編集やテロップは未然に防げなかったんですか?
『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系列)はBPO案件になりましたね。局員ではなく外部の制作スタッフが不適切な編集に関わっていたようですが、未然に防げたかというと……私の個人的な経験値をもとに考えると、答…
-
テレビ業界人の筆者の“気になる”…「あんぱん」「べらぼう」なぜNHKのドラマのオープニングは長いのか?
私は朝ドラは見ないんですけど、やなせたかし先生が好きなので『あんぱん』は見てまして、「ずいぶん事実と違う虚構の世界を爆走してるなあ」と思いますが、それは置いといて、ひとつすごく気になることがあります…
-
テレビ局の入社式は、なぜ芸能人を呼ぶのが慣例化しているのですか?
そういえば、最近は芸能人を呼ぶようになりましたよね、テレビ局の入社式。やっぱり芸能人に会うと新入社員が「自分が特別な会社に入った気がして盛り上がる」からでしょうかね。テレビで見たことのある人が目の前…
-
「オールスター感謝祭」の騒動、出演者は仕事をしただけなのに炎上…原因はテレビ局と時代のズレですか?
これむしろ、時代とズレないようにしようとする「忖度マン」がTBSにいたのが原因ではないかと思います。説明しましょう。 まずはTBSの「オールスター感謝祭の演出担当」の立場で考えてみましょう。…
-
最近辞めるアナウンサーが多いですが、憧れの職業ではなくなったのでしょうか
いえ、局アナはまだ憧れの職業ではあると思います。なぜなら局アナは「新人の頃からたくさん番組に出られて顔が売れるから」です。ただ、局をすぐ辞めたほうがトクなのです。現状では特に女性アナはすぐ辞めたほう…
-
私の好きな番組に限って終わってしまいます。人気番組なのに終了するのはなぜ?
たしかに最近いろんな人気番組が終わってますよね。でも「私の好きな番組」とおっしゃいますが、本当に見てました? ホントはそんなに見てなかったのではないですか? 視聴者は飽きっぽいものなので、どんな人気…
-
ダウンタウン浜田雅功さんが体調不良で一時休養…MCが出演できなくなった時、番組継続の判断はどうしているのか?
いい質問ですね。今回のように「出演者の責任ではない」ケースで出演ができなくなった場合にどう対応するか? は結構テレビ業界人にとって悩ましい問題です。 特に今回の浜田さんのケースでは、松本人志…
-
「一部だけ切り取られる」…WEBメディアのコタツ記事をテレビ局の人はどう思ってますか?
編集部からの質問だそうで(笑)やっぱり気になりますよね。 「テレビに乗っかって記事を書いてる」という気持ちからか、たまにいろんな編集さんに聞かれます。 でもぶっちゃけテレビだって「Web…
-
テレビ局の報道記者やニュースのスタッフは、自局のワイドショーや情報番組を見てどんな気持ちになっているのでしょうか?
49歳会社員の男性からの質問です。ありがとうございます。なかなか鋭いところを突いていただきました。 じつは、テレビ局のニュースとワイドショーの関係は、なんと申しましょうか……なかなか複雑とい…
-
Nキャスの就職氷河期特集は“笑顔”が物議に…テレビ番組でVTRや中継のワイプは何のためにあるの?
うん、きっと不思議に思いますよね。ざっくり理由はふたつ。 1. スタジオにいる豪華ゲストの顔を見せたい。 最近はスタジオにゲストをたくさん呼んで、その豪華さとトークの面白さに命をかけて…