著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

テレビ局の入社式は、なぜ芸能人を呼ぶのが慣例化しているのですか?

公開日: 更新日:

 そういえば、最近は芸能人を呼ぶようになりましたよね、テレビ局の入社式。やっぱり芸能人に会うと新入社員が「自分が特別な会社に入った気がして盛り上がる」からでしょうかね。テレビで見たことのある人が目の前に実際に現れた! というのでハイになる気持ちはよく分かりますが、そのうち芸能人と話をしても「この人の機嫌をどうやって取ろうか」とか、「怒らせないように」とか、腫れ物に触るような感じになってしまって、嬉しくもなんともなくなるんですけど。まあそれが仕事ですからね。新入社員にとっては嬉しいものでしょう。

 ちなみに私たちが新人の頃には、そんなにお客様扱いで気を遣ってもらえることはなかったです。上司の口癖は「嫌ならいつでも辞めていいよ。代わりはいくらでもいるから」でした。まだテレビ局員が人気の職業だったからでしょうね。いまやテレビなんてブラック業界の代表格ですから、新入社員はびっくりするほどすぐ辞めてしまいます。入社式に芸能人を呼んで盛り上げて、少しでも愛社精神を高めてもらおうという人事の気持ちも、そういう意味ではよく分かります。

 それに芸能人は言ってみればテレビ局のお得意先ですから、「入社式に出てください」と依頼すれば、「あなたのことを弊社は大切に思ってますよ」とさりげなく伝わりますので、そういう意味でも出演者対策としては悪くない話です。だから流行っているんでしょうね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上

OSZAR »